おしらせ

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

 

年末年始休業期間

2024年12月31日(火)~2025年1月5日(日)

 

サポート窓口

2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)をサポート窓口の年末年始休業期間とさせていただきます。

この間にいただいたサポートに関するお問合せについては、緊急のもの以外は 1月6日(月)10:00 以降に返信いたします。

 

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

東京オフィス移転のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。

この度株式会社ダンクソフトは、東京オフィスを千代田区神田須田町に移転いたしました。


新住所

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2丁目3−12 12 KANDA 301


JR線 「秋葉原」駅 徒歩5分
JR線 「神田」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
都営新宿線 「岩本町」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩5分


「SmartOffice Lab」として、デジタルを活かしたこれからの働き方を体現するオフィスです。

詳細は代表コラム2024年7月号をご覧ください。

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社ダンクソフト
代表取締役 星野晃一郎


代表コラム2024年7月号
『明るく楽しいデジタルの未来をつくる ─ダンクソフトのグランド・ナラティブ─』
https://www.dunksoft.com/message/grand-narrative-about-brighter-exciting-future-of-digital-life

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

年末年始休業期間
2023年12月30日(土)~2024年1月3日(水)

サポート窓口
2023年12月23日(土)~2024年1月3日(水)をサポート窓口の年末年始休業期間とさせていただきます。
この間にいただいたサポートに関するお問合せについては、緊急のもの以外は1月4日(木)10:00以降に返信いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

幕張メッセで開催される「サイボウズデイズ 2023」 に出展します

2023年11月8日(水)~9日(木)の2日間、幕張メッセにて開催される「サイボウズデイズ 2023」に出展します。

ブースでは、ダンクソフトが開発・提供する「kintone学童保育サポートシステム」と「kintone顧問開発」をご紹介します。

ダンクソフトのブースは、幕張メッセ国際展示場 展示ホール9~11 「M-48ブース」(受付から入って左側)です。

ダンクソフトは、2013年12月にサイボウズオフィシャルパートナーとなってから、お客様へのライセンス販売やkintoneの業務システム、外部システムと連携したkintoneの開発などを多数取り扱っています。

会場で皆様にお会いできるのを、スタッフ一同楽しみにしております!

記事掲載のお知らせ:情報処理推進機構(IPA)の広報誌「IPA NEWS」2月号

情報処理推進機構(IPA)の広報誌「IPA NEWS」2023年2月号に、ダンクソフト 代表取締役 星野晃一郎のインタビュー記事が掲載されました。

IPAの「SECURITY ACTION」に宣言している企業として、中小企業のセキュリティ対策についてお話しています。

『かしこい中小企業はもう始めている‼ “守るが勝ち”のセキュリティ対策!』が掲載されている、IPW NEWS2月号はこちらからダウンロードできます。
https://www.ipa.go.jp/about/ipanews/pdf/ipanews-061.pdf 


IPAの提供する中小企業向け情報セキュリティ対策については、こちらをご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/sme/index.html 

セミナー登壇のお知らせ:「中小企業だからこそ実現できる多様な人材が活躍する組織の創り方」

東京都が主催する人材育成セミナー「中小企業だからこそ実現できる多様な人材が活躍する組織の創り方」に、ダンクソフト 代表取締役 星野晃一郎が登壇します。

多様な人材が活躍する組織形成について、ダンクソフトの取り組みを例にその手法をわかりやすく解説します。オンライン配信もあります。みなさまの参加、お待ちしております。

■ セミナー内容
Part1:多様な人材活用に取り組んだ背景と具体的な手法
Part2:中小企業だからできるデジタルの取り入れ方とワークスタイル例
Part3:インクルーシブな組織がもたらす企業へのメリット

開催日時:2023年2月2日(木)14:00〜16:15(受付開始 13:30)
参加費:無料
参加方法:来場またはオンライン(Zoomウェビナーを使用)
会場: 東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル2F ベルサール飯田橋駅前 Room1

参加申し込みはこちらからお願いします。
https://tokyoshigoto-kigyou.jp/seminar/katsuyou/20230202/


年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

年末年始休業期間
2022年12月31日(土)~2023年1月3日(火)

サポート窓口
2022年12月24日(土)~2023年1月3日(火)をサポート窓口の年末年始休業期間とさせていただきます。
この間にいただいたサポートに関するお問合せについては、緊急のもの以外は1月4日(水)10:00以降に返信いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

「KOSEN EXPO 2022」に参加します!

10/24~28日にオンライン開催される「KOSEN EXPO 2022」に、ダンクソフトが参加します!

テーマは 「ふるさとの未来をつくる、SmartOffice構想」。ダンクソフトが長年取り組んでいる、徳島県阿南市の阿南工業高等専門学校(阿南高専)との多岐にわたるプロジェクトについて、また、それらプロジェクトがうみだす「地域の活性化」について、ダンクソフト社員がお話します。

 

発表日時:10月25日(火)13:30~14:00 オンライン

参加申し込みhttps://expo2022.kosen-k.go.jp/regist/general/ 

 

皆様の参加をお待ちしております! 


阿南高専とダンクソフトは、共同研究、特別講演、非常勤講師、ACTフェローシップ、ACT倶楽部など多岐にわたるプロジェクトを通じて協働を重ねています。阿南高専を卒業後、新卒としてダンクソフトに入社したスタッフも複数人います。阿南高専とダンクソフトの協働については、こちらのコラムをご覧ください。

『対談:地域イノベーションが生まれる協働のしくみとは──徳島でACT倶楽部が始動』
https://www.dunksoft.com/message/2021-11 

『事例:学生・教員・企業による対話と協働をデジタル・ツールで支え、地域イノベーションを次々と創出する高専の未来』
https://www.dunksoft.com/message/case-bazzarbazzar-actclub 


高専EXPO2022とは、『研究・教育の成果の社会実装を目指す高専』と『高専の技術・アイデアを活用した課題解決を目指す企業・団体等』との、連携(マッチング)を目的としたイベントです。

イベント詳細は、高専EXPO2022のサイトをご覧ください。

https://expo2022.kosen-k.go.jp/ 

「インターミディエイター・フォーラム2022」開催のお知らせ

「インターミディエイター・フォーラム2022」が、今年も、10/23(日)に代官山ヒルサイドテラスで開催されます。当フォーラムは、ハイブリッド開催となっており、リモート参加も選べます。

  • 日時:2022年10月23日(日)13:00開場、17:00終了

ダンクソフトは、組織・社会・自然などの“関係の網の目”を結び、「あいだ」から新しい価値を創造する「インターミディエイター」の考え方に賛同し、2018年から「インターミディエイター育成プログラム」の共催企業として活動しています。 

「インターミディエイター・フォーラム」は、インターミディエイターの考えに賛同する多様なみなさまと対話し、コ・ラーニングする貴重なプログラムです。

今年は、未来に向けて知っておくべき大切な「ビジネス・フィロソフィ」を中心に取りあげ、レクチャー&ダイアログを行います。

当日のプログラムなどの詳細は、「インターミディエイター・フォーラム2022」のサイトをご覧ください。

http://www.intermediator.jp/imf2022

皆様のご参加をお待ちしております。

「サイボウズデイズ 2022」に出展します

2022年11月10日(木)・11日(金)に幕張メッセで開催される「サイボウズデイズ 2022」にダンクソフトが出展します。

ブースでは、ダンクソフトが開発・提供する「kintone学童保育サポートシステム」や「kintone顧問開発」をご紹介します。

また、「kintone学童保育サポートシステム」を導入している、石垣島の「はなまる学童クラブ」から松原かい氏をお迎えして、体験談をブースでお話しいただく予定です。

出展詳細は、↓こちらのダンクソフト「サイボウズデイズ2022」サイトをご覧ください。https://www.dunksoft.com/kintone/cybozudays2022

※「サイボウズデイズ 2022」に参加するためには、公式サイトにて事前参加申し込みが必要です。

https://days.cybozu.co.jp/days/

2022 年 7 月、ダンクソフトは 40 期目という大きな節目の年をむかえました

2022 年 7 月、ダンクソフトは 40 期目という、大きな節目の年をむかえました。時を経るほど新しい「 40 年目のダンクソフト」と、ぜひたくさんの方々に出会っていただければ幸いです。 「誰もが デジタル と遊び心で、リ・クリエイター になる」。そんな面白い、楽しい日本を、これからも皆様とともに創ってまいりたいと考えています。ご一緒に “ダンク・シュート” を次々と決めて、驚きで感動を生んでいきましょう。

40周年特設サイトでは、IT 業界や社会の出来事とともに新たな価値を作り続けてきたダンクソフトの歴史、ダンクソフトにかかわる人たちが考える「未来の物語」、新しい価値をともにつくりだしてきた皆様からのお祝メッセージを紹介しています。ぜひ、ダンクソフト40周年特設サイトをお楽しみください!
https://www.dunksoft.com/40th

オンライン入社式を行いました

2022年4月1日、徳島県の阿南高等専門学校より2名が、新卒としてダンクソフトに入社いたしました。また、同日、復帰した社員や フランスからのインターンシップ生も参加し、オンライン入社式を行いました。7月1日からの40期に向けて、色々な地域で働くメンバーの多様な対話から新たな物語が生まれ、イノベーションが起こっていくことを期待しています。新しいメンバーをどうぞよろしくお願いいたします。

「CHANTO総研企業アワード2021」授賞式の動画が公開中です

先日受賞いたしました、株式会社 主婦と生活社が主催する「CHANTO総研企業アワード2021」授賞式の動画が、期間限定で公開中です。公開は、2022年1月3日(月)17時までを予定しておりますので、みなさま是非ご覧ください。(※動画の公開は終了しています。)

●動画「CHANTO総研・働き方フェス2021」
(「CHANTO総研企業アワード2021」授賞式は38:50ごろからです。)
https://www.youtube.com/watch?v=icJf87u0Tys

●「CHANTO総研アワード2021」受賞企業の紹介や、「働き方フェス2021」のイベントレポート記事はこちらをご覧ください。

『CHANTO総研アワード2021結果発表!今年注目された働き方は?』
https://chanto.jp.net/work/social_problem/267973/

『2021年は仕事や家庭にどんな変化が?「働き方フェス2021」を振り返る』https://chanto.jp.net/information/267826/


「CHANTO総研企業アワード2021」を受賞いたしました 

この度ダンクソフトは、「スマートオフィス構想」をはじめ、各地で展開するリモートオフィスや長年にわたるテレワークの実績など、社員の働きやすさに繋がる施策を評価頂き、株式会社 主婦と生活社が主催する「CHANTO総研企業アワード2021」を受賞いたしました。

 

12月8日(水)のオンライン授賞式に出席したダンクソフト代表取締役 星野晃一郎は、見据えている未来像について、「子育てとか介護とかそれぞれの事情があるなか、日本人はオフィスで自己をさらけ出すのをためらう傾向があります。大事なのは、それぞれの理由でその場で休めるチーム作り。ダンクソフトは、この10年やってきた結果、社員同士が仕事内容やそれぞれの状況を共有できる仕組みが出来上がり、その結果、相互扶助や信頼のレベルが上がり、お互い学び合う関係ができました。こういったモデルを広めていきたい。」と語りました。

 

オンライン授賞式の様子。

「CHANTO総研企業アワード」は、だれもが生きやすい社会の実現につながる新しい働き方について調査・発信をするCHANTO総研が、企業の働きやすさに繋がる施策を表彰するアワードです。

 


●    ダンクソフトの「スマートオフィス構想」については、代表コラム『インターネットに あらゆるものを のせていく −「スマートオフィス構想」編』をご覧ください。

https://www.dunksoft.com/message/2020-06

 

●    CHANTO総研のインタビュー記事はこちらをご覧ください。

『社員の声でコロナ禍の休校も育児有給対象に…日々進化するダンクソフトの働きやすさ 』 https://chanto.jp.net/work/working/237219/

『始まりは社員の「保育園落ちた」問題…ダンクソフトの「スマートオフィス構想」と地方創生への思い 』 https://chanto.jp.net/work/working/237229/ 

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

年末年始休業期間
2021年12月31日(金)~2022年1月3日(月)

サポート窓口
2021年12月25日(土)~2022年1月3日(月)をサポート窓口の年末年始休業期間とさせていただきます。
この間にいただいたサポートに関するお問合せについては、緊急のもの以外は1月4日(火)10:00以降に返信いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

「第7回 林業復活・地域創生を推進する国民会議」がダイアログ・スペースから配信されました

2021年6月7日、一般社団法人日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)主催の「第7回 林業復活・地域創生を推進する国民会議」が、ダンクソフトのダイアログ・スペースからオンライン配信され、ダンクソフトは会議の技術サポートをいたしました。 第7回目となる今回は、初めてのオンラインでの開催となり、全国から延べ300人を超える方々がZOOMウェビナーを使って参加しました。

 

当日は、日本商工会議所の三村明夫会頭の挨拶から始まり、林野庁長官のビデオメッセージ、長野県・高知県・宮崎県の各知事から事例紹介、ワーキング・グループからの最新事例紹介と、内容が盛りだくさんのイベントとなりました。ダンクソフトの高音質、高画質のオンライン配信環境によって、臨場感のある会議となり、ご参加の方々から大変好評を得ました。

 

ポスト・コロナ時代の優れたコミュニケーションを実現するデジタル環境を備えた、ダンクソフトの「ダイアログ・スペース」については、こちらのコラムをご覧ください。

https://www.dunksoft.com/message/2021-03 

 

オンラインイベントのサポート、ダイアログ・スペースのご利用や機材の貸し出しについて、いつでもご相談ください。

図1.png


石垣はなまる学童クラブ KINTONE通信「祝!1周年」

\石垣はなまる学童クラブ Kintone通信 「祝!1周年」/

東京から2000キロ離れた石垣島に、2020年、あたらしく「はなまる学童クラブ」がオープンしました。パソコンは使えない、計算は算盤?!という、まったくの“デジタルはじめてスタッフさんたち”を応援するべく、立ち上がりました!

子育て経験があるダンクソフトのスタッフが知見を活かして、学童保育運用のためのさまざまなアプリをkintoneで構築。勤怠管理や、児童情報を記録するための児童日報や出席簿なども備えた「学童保育サポートシステム」ができあがりました。

石垣島から、デジタル・デバイドを克服しようと奮闘する「南の島の学童クラブで、kintoneが動き始めた ~祝!1周年~」が届きました。ご覧ください!

南の島の学童クラブで、kintoneが動き始めた ~祝!1周年~

CHANTO総研のウェブサイトにダンクソフト社員のインタビュー記事が掲載されました 

CHANTO総研のウェブサイトに、ダンクソフト社員へのインタビュー記事が掲載されました。第1弾では、育児・介護有給休暇をはじめ柔軟で活用しやすい就業規則やワークスタイルについて、第2弾では、リモートワークをはじめ、スマートオフィス構想について、社員のなまの声をお届けしています。  

 『社員の声でコロナ禍の休校も育児有給対象に…日々進化するダンクソフトの働きやすさ 』
https://chanto.jp.net/work/working/237219/ 

 『始まりは社員の「保育園落ちた」問題…ダンクソフトの「スマートオフィス構想」と地方創生への思い 』
https://chanto.jp.net/work/working/237229/  

 

ぜひ、ご覧ください。  

「インターミディエイター講座2021」 事前説明会 4/21 開催

ダンクソフトは、いろいろな人、モノ、地域などの「あいだ」で、デジタルを活かして新しいはじまりをつくってきました。その一環として、地方・都市の枠を超えて、助け合い、共に学び合う「Co-Learning」の環境づくりを推進しています。組織・社会・自然などの関係の網の目を結び、「あいだ」から新しい価値を創造する「インターミディエイター」の考え方に賛同し、2018年から「インターミディエイター・プログラム」の共催企業として活動してきました。 

 

「インターミディエイター講座 2021」の開催に先立ち、「インターミディエイター講座2021 事前説明会」を開催します。ダンクソフトの新しい「ダイアログ・スペース」を活かして、オフライン&オンラインからもご参加いただけます。 

◦日時:2021年4月21日(水)18時00分~19時30分 

◦会場:株式会社ダンクソフト神田カドウチオフィス内「ダイアログ・スペース」&オンライン 
※オンラインでご参加の方はお申込みの際にURLをお知らせします。 

◦お申込み方法:Facebookのイベントページ(https://fb.me/e/VO0scTj9)、 
お問い合わせフォーム(https://www.intermediator.jp/contact) 

   

ぜひ新しい「ダイアログ・スペース」の視察を兼ねて、オフィスにお越しください。ダンクソフトの考えるスマートオフィスをご見学いただく予定です。多様な人々(Diversity)の対話(Dialogue)を促進する場を、デジタル(Digital)を活用することで実現しています。ぜひご参加ください。 

 

本年度の「インターミディエイター・プログラム」のスケジュールは以下の通りです。 

◦インターミディエイター講座 5/28(金)、6/11(金)、6/25(金) 

◦URL:https://www.intermediator.jp/program2021

 

オンライン入社式を行いました

2021年4月1日より、徳島オフィスに、地元である阿南高等専門学校の卒業生・山本さんが、新卒として入社されました。写真は徳島オフィスの様子(スクリーンショット)です。スタッフの子供も1名加わり、全国からも社員がMicrosoft Teamsを使って集い、オンラインで入社を祝いました。新しいメンバーをどうぞよろしくお願いいたします。

オンライン入社式_20210401.jpg