1983 年 7 月、東京・神田でダンクソフトはスタートしました。

ところが、創業 3 年目に社長が急逝。

当時、入社 2 年目だった星野晃一郎が社長に就任し、現在に到ります。

事業領域を、“ハードウェア” から “ソフトウェア” へと転換し、

汎用機が主流の時代に、いち早くパーソナル・コンピューターをベースにソフトウェア開発をはじめます。

以来、つねに時代に一歩先んじて動いてきました。

ここでは、そんな「インクリメンタル・イノベイター」であるダンクソフトの歩みと飛躍を、IT 業界や社会の出来事とともにご紹介します。

ぜひご自身の歴史と重ねながらご覧ください。

1983 初の自社製品「PC-プリンタ間の切替スイッチ」開発
1984.1.24 Appleがアメリカで「Macintosh」発表
1984.5 千代田区岩本町へオフィス移転
1984.7 星野晃一郎(のちの 2 代目社長)入社
1984.7.28 ロサンゼルス・オリンピック開幕
1985.10.18 任天堂が北米で「NES」(日本におけるファミコンに相当)と『スーパーマリオブラザーズ』を同時発売
1985 急成長でスタッフ数が増加、岩本町2-8-5マルシン第二ビル 4 階へオフィス移転
1986.4.26 旧ソ連でチェルノブイリ原子力発電所事故が発生
1986.7 創業社長が急逝
1986.9 入社 2 年目の星野晃一郎が 2 代目社長に就任。 事業領域をハードウェアからソフトウェアにシフト、PC ベースのシステム開発を開始
1987.3.22 Appleがアメリカで「Macintosh II」「Macintosh SE」発表
1987.7.11 世界の人口が50億人を突破
1988 花屋向け在庫管理システム「FASS」開発を開始。お客様と対話しながら開発する顧問型プロジェクト(アジャイル開発の先駆け的スタイル)
1988.9.17 ソウル・オリンピック開幕
1989.12.5 アメリカでPSINet設立、世界初の商用インターネット・プロバイダが誕生
1989.1.8 元号「平成」、はじまる
1989.6.4 北京で天安門事件。以降、中国では「1989」「64」がネット検閲対象に
1989.12.29 バブル景気の絶頂期。日経平均株価が史上最高値の 38,957 円 44 銭に
1990.5 Windows 3.0 登場。画期的な OS として世界中に広がるも、日本語版がないため国内で普及せず
1990.10.3ドイツ再統一。東ドイツが西ドイツに編入
1990.11.21 スーパーファミコン発売。8 ビットのファミコンから 16 ビットへとパワーアップ
1991.12ティム・バーナーズ=リーが世界初の Web サーバである httpd と世界初のウェブブラウザ / HTML エディタである WorldWideWeb を構築
1991.3 バブル崩壊
1993.5.15 J リーグ開幕
1993.5 Windows 3.1 日本語版発売、Windowsブームの到来
1993 「未来かんり」(どっとPROJECT 結果往来)開発開始
1994.7.27 Microsoft Windows NT 3.1 英語版発売
1994.12.3 プレイステーション発売(32ビット)。家庭用ゲーム機として、本格的な 3D グラフィックを初めて実現
1994 「義理かんり」 開発・提供開始
1995.1.17 阪神淡路大震災。ボランティアはパソコン通信を駆使
1995.3.20 地下鉄サリン事件
1995.7.16 Amazon.com、オンライン書店としてアメリカでサービス開始
1995.11.23 Microsoft が Windows 95 日本語版発売。インターネットは誰でも使える状況になり、利用者数が急増
1995 インターネット元年
1995 デュアルシステムから「ダンクソフト」へ社名変更
1995 神田須田町のビル 2 階へオフィス移転
1995 某電力系クライアントの書類管理業務をきっかけに、紙ベース管理のリスクを知る。後のペーパーレスのきっかけに
1996.4.21 NINTENDO64 発売(64ビット)
1996 大手建築会社向け 工程管理システムを開発・提供。特許申請に値する画期的なシステムで建築業界に広がる
1997.5.11 IBM 製スーパーコンピュータ「ディープ・ブルー」が、史上初めてチェスの世界チャンピョンを破る
1997.8.6 Microsoft が 1 億 5000 万ドル 相当の Apple 株を購入し経営難を救済。業務提携およびライセンス交換合意
1998.4.1 「プライバシーマーク制度」運用開始。通商産業省(現:経済産業省)が指導
1998.6.10 FIFAワールドカップ(仏大会)。フランス初優勝
1998.8.25 Windows98 発売
1998.9.4 Google 設立。「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を経営理念に
1999 ネット上で株価を可視化する新システムStockWeather開発・提供開始
1999 StockWeatherがテレビ東京で放映され、サーバーダウンするほどアクセスが集中。NTT直結の中央区大手町へオフィス移転
2000 90年後半から、印刷会社向け社内システム(工程管理、原価管理、販売管理)を構築・提供
2000.1.10 アメリカ・オンライン(AOL)が米タイム・ワーナー買収
2000.2.17 Microsoft Windows 2000 が日米欧同時発売
2000.2.29 2000 年問題のうち閏日問題でコンピュータ不具合が複数発生
2000.3.4 PlayStation 2 発売(64ビット)
2000.9.13 Google が日本語による検索サービスを開始
2000.11 Amazon、日本でのサービス開始
2001.1.15 英語版ウィキペディアが初めて公開。発足直後から多言語化を開始
2001.7.12 Google、画像検索サービス開始
2001.9.11 アメリカ同時多発テロ。死者約3000人の米史上最悪のテロ事件に2001.9.11 アメリカ同時多発テロ。死者約3000人の米史上最悪のテロ事件に
2001.10.23 iPod 発表。革命的なデジタル・オーディオ・プレーヤーと話題に
2001.10.25 Microsoft Windows XP OEM 版発売
2002-2003 インターネットを活用したECサイトと基幹システムをつなぐ技術を持つ会社が世に少なく、ダンクソフトにインターネット対応化プロジェクトの依頼が増加
2002.1.1 欧州連合( EU )がユーロ紙幣・硬貨の流通開始
2002 スタッフ自らの手で就業規則の書きかえを開始。徐々に自律的な働き方が実現
2002 アメリカ音響機器メーカー向けに、ECサイトと基幹システムを連動させるツールを開発・提供
2003.4.28 アメリカで iTunes Music Store 開始。20 万曲を 1 曲 1 ドルで提供
2003 法政大学系キャリア・マネジメント支援団体向けにウェブサイトを開発・提供。学校で使用する受講管理システム(出退勤、カリキュラム、教材)を同時に提供
2003~2005 日本で、ブログやSNSなどコミュニケーションサービスが次々と登場
2004.2.4 マーク・ザッカーバーグが  Facebook 設立。日本語版は2008年5月に公開
2005.2.15 YouTube 設立。日本語版は2007年6月から開始
2006 日本橋本町1-5KDDビル3Fへオフィス移転
2006 スタッフ全員が参加する社内プログラム「DNAセミナー」を初実施。以来、毎年2回、共同学習(Co-learning)の場を継続開催
2006.3.22 Twitter サービス提供開始。日本語版は2008年4月から開始
2007.1.9 iPhone 初代モデルをスティーブ・ジョブズが発表
2007.1.30 Microsoft Windows Vista 発売
2007 「会員かんり」 提供開始
2007 中央区日本橋室町1-13へオフィス移転
2008.7.11 iPhone 3G が 22 か国で同時発売。日本国内向け初の iPhoneが登場
2008.9.23 スマートフォンOSである Android 1.0 リリース
2008 伊豆高原でサテライト・オフィスの実証実験。テレワークの先駆け
2009.9.29 リーマン・ショック。米の金融安定化法案否決で世界的金融危機に
2009.10.22 Microsoft Windows 7 発売開始
2010.10.6 Instagram が iOS 向けに提供開始。日本語アカウントは2014年2月からスタート
2010 「点検くん」 提供開始
2010 築地オフィスへ移転
2010 育休明けスタッフが在宅勤務開始。テレワーカーの先駆け
2011 ラジオ番組「ツイッター市」生放送開始。2回目の直後に3.11発生
2011.3.11 東日本大震災、福島原発事故
2011.6.23 LINE がサービス提供開始
2011.9.7 徳島県内の地域団体と連携し、IT企業を対象としたサテライト・オフィス誘致を実証実験
2011 徳島県神山町に本格的なサテライト・オフィス開設
2012 「ペーパーレス・ストレッチ」 開発・提供開始
2012 日立と東芝が国内テレビ生産から撤退
2013.5 徳島県神山町で地方創生をテーマにラジオ放送。日本マイクロソフト樋口泰行社長(当時)を招聘
2013 ペーパーレスを徹底し、サイズ半分以下の中央区京橋2-8へオフィス移転
2014.12.27 地方創生に関する「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」「まち・ひと・しごと創生総合戦略」閣議決定
2015.4.24 Appleが腕時計型ウェアラブル・コンピュータ (スマートウォッチ) を発売
2015.9 国連総会「持続可能な開発目標(SDGs)」採択
2015 花屋向け在庫管理システム「FASS Ver.2」リリース
2015 山口県萩市でサテライトオフィスの実証実験
2015 マイクロソフトと協働で「地方創生テレワーク・プロジェクト」実施。北海道別海町で滞在型テレワークの実証実験
2016 Google DeepMind により開発されたコンピュータ囲碁プログラム AlphaGoが、プロ棋士に勝利
2016 イギリス、国民投票でEU離脱決定(Brexit)
2016 徳島県阿南市で「プロライター育成講座」開催
2018.5.25 EU 一般データ保護規則( GDPR )適用
2018 中央区日本橋室町の貝新ビルへオフィス移転
2019.5.1 元号が「平成」から「令和」に
2019 日本でキャッシュレス決済サービス相次ぎ開始(PayPay、LINE Pay、d払いなど)
2020 新型コロナウイルス・パンデミック
2020 緊急事態宣言下でテレワークやオンライン会議拡大
2021 1年越しで東京オリンピック、パラリンピック開催
2021.9.1 デジタル庁発足
ロシア軍、ウクライナ侵攻
2022年11月、FIFAワールドカップ会場で「上司よ、2週間の休暇をありがとう」のプラカードを持った 男性が話題になる