Job Positions | ダンクソフトの職種一覧
ダンクソフトでは現在、積極的に採用活動を行っています。
新卒、中途を問わず、ご関心のある方は、ぜひご応募下さい。
ウェブ制作
WEBエンジニア(フロントエンジニア)、WEBデザイナー、WEB運営サポート(クライアント先出向)の3つのポジションを募集中です。
特にコーディング、フロント・スクリプトがかける方、ウェブを通じたコミュニケーション・デザインができる方、クライアントやチームとのスムーズな業務進行サポートができる方を歓迎します。
■お客様との対話からウェブ制作
20年以上サポートを続ける大手金融会社様のウェブ制作を担当チームでの募集です。お客様との対話から「どんな目的のサイトか」「どんな人に訪れてほしいか」をヒアリングし、デザインやレイアウトの方向性を固めます。定期的な運用業務も担当します。
■チームで連携
社内チーム(エンジニア、コーダー、デザイナー)が連携し、お客様の要望を具体化します。ひとつの案件に対して、3日~1週間、長くて1ヶ月ほどかけて制作します。
参考情報:
代表コラム 「ポテンシャルを引きだす職場、その秘訣とは」
https://www.dunksoft.com/message/2020-10
代表コラム「インターネットに あらゆるものを のせていく ─ テレワーク実際編」
https://www.dunksoft.com/message/2020-08
いずれの職種も、コミュニケーション力、チームワーク力が求められます。
また、会社の考え方や方向性に共感し、ともに未来をつくれる方が望ましい。
(会社の考え方や方向性については、代表コラムをご参照ください)
■応募資格
WEBエンジニア(フロントエンドエンジニア):
必要条件:Webサイト制作・運用経験、HTML/CSS/JavaScript開発経験
推奨条件:PHP開発経験、ディレクター経験、SEO/マーケティング担当経験
WEBデザイナー:
必要条件:Webサイト制作・運用経験、Photoshop、Illustrator、HTML/CSS(JavaScriptの経験は尚可)を使ったWebデザイン、コーディングの実務経験
WEB運営サポート(出向):
必要条件:PC/オフィスソフトの基本操作(メール、Excelなど)
推奨条件:クライアント先への常駐経験、HTML/CSS/JavaScriptなどコーディングのスキルがある方は尚可、ウェブや IT に関する仕事へチャレンジしたいという方は歓迎
■担当業務
金融系ウェブサイトの運用
■応募に必要な書類
1.履歴書
2.職務経歴書
3.志望動機
4.制作実績
5.ダンクソフトで実現したい未来
(ダンクソフトに入ってどんな取り組みがしたいですか。未来志向でお書きください。フォーマットは自由、800字以内)
プログラマー
製品開発をコアとしつつ、前段となる企画段階から、ヒアリング、提案、それに開発後のサポート、更新、アップデートまで担当できる方を歓迎します。
■開発領域を中心に業務全体を担当
製品開発を中心に、お客様と対話を重ねながら、サポートや企画の提案をします。開発領域を中心にグラデーションを描くように広がりのある業務全般に携わることができます。
■チームで開発
他社へのシステム提供と、自社サービスの開発があります。チーム全員がさまざまな役割を果たし、チームで連携しながら仕事をするため、情報共有を工夫しています。
参考情報
代表コラム「新時代をつくりだすポリバレントなプログラマー」
https://www.dunksoft.com/message/2020-11
代表コラム「【Engineering the Next】ダンクソフト・バザールバザール開発物語 Vol.1」
https://www.dunksoft.com/message/engineering-next-vol1
代表コラム「CROSS TALK:ダンクの対話するエンジニアたち」
https://www.dunksoft.com/message/2022-10
■応募資格
必要条件:開発業務経験者、情報系学校卒業者、個人で開発経験のある方
推奨条件:C#開発経験、HTML/ CSS / JavaScript開発経験
■応募に必要な書類
1.履歴書
2.職務経歴書
3.志望動機
4.開発実績
5.ダンクソフトで実現したい未来
(ダンクソフトに入ってどんな取り組みがしたいですか。未来志向でお書きください。フォーマットは自由、800字以内)
需要創造の担い手
ダンクソフトのストラテジーを展開し、次の新しい需要創造を担当します。デジタル・デバイドの解消から、コミュニティ活性化まで、さまざまデジタルの可能性を形できる方を歓迎します。
■対話から、新しい価値を創造
既存のお客様、未来のお客様との対話を通して、新しい価値を創出するプロジェクトを生みだします。
■お客様のお困りごとを解決
お客様の課題、お客様の先にいるお客様の課題を、デジタル・テクノロジーで解決。お客様の困りごとを丁寧にコミュニケーションして解決に導きます。
参考情報
代表コラム「対話と協働から、その先の未来をつくる ー 需要創造を担う仲間を募集します」
https://www.dunksoft.com/message/2020-12
代表コラム「「インターネット」にあらゆるものを乗せていく」
https://www.dunksoft.com/message/2020-04
代表コラム「2021年 年頭所感/需要づくりのパートナーへ」
https://www.dunksoft.com/message/2021-01
■応募資格
デジタル・テクノロジーに関心があり、新たなことを学び続ける好奇心のある方。IT関連のプロジェクト・マネジメント経験のある方。社内の技術者やお客様ともコミュニケーションができ、対話を通じて、課題解決やそれぞれの人の力を引き出すことができる方。
■応募に必要な書類
1.履歴書
2.職務経歴書
3.志望動機
4.プロジェクト実績
5.ダンクソフトで実現したい未来
(ダンクソフトに入ってどんな取り組みがしたいですか。未来志向でお書きください。フォーマットは自由、800字以内)
新卒の方へ
新卒の方へ、
ダンクソフトでは、新卒社員を歓迎します。
会社が大切にしているフィロソフィーに共鳴し、新しいことを学びつづけられる方、成長への意欲のある方を求めます。採用後は、ポテンシャルに応じて配属となります。
現在は、以下の業務内容が想定されます。
■ウェブ制作
Webを通じて、企業・団体が抱えるコミュニケーション課題を解決し、新しい価値を創造できるウェブ・コミュニケーションを提案しています。
■開発
プログラミングのスキルを活用し、対話を通じて、お客様の課題を解決し、価値創造を支援します。ダンクソフトのプログラマーやエンジニアは、お客様とのやりとりも担当するのが特徴。開発システム導入後のサポートなども担当します。
■新たなプロジェクトの企画・提案
お客様や、未来のお客様と対話しながら、デジタル・テクノロジーによる課題解決・価値創造を目指したプロジェクトを企画・実施します。
参考情報
代表コラム 「A NEW HOPE(2024年 年頭所感):若い人たちとワークプレイスをデジタル化する未来」
https://www.dunksoft.com/message/2024-01
代表コラム「【Engineering the Next】ダンクソフト・バザールバザール開発物語 Vol.1」
https://www.dunksoft.com/message/engineering-next-vol1
■応募資格
大学、高等専門学校を卒業見込みの方
ご応募に際しては、4種類の書類をお送りください。
書類選考の上、面接をする方にご連絡をさせていただきます。
■応募に必要な書類
1.履歴書
2.志望動機
3.自己PR
4.ダンクソフトで実現したい未来
(ダンクソフトに入ってどんな取り組みがしたいですか。未来志向でお書きください。フォーマットは自由、800字以内)
以下、全職種共通の項目となります。
■給与・賞与
保有されるスキル・経験・能力を考慮し、当社規定により決定。
■勤務時間
10:00-19:00(勤務体系により異なります)
■勤務地
東京本社、徳島サテライトオフィス、出向先オフィス 他
※当社は、出向スタッフ以外、全スタッフが在宅ワークを行っています。入社後は在宅勤務が中心となります。また、勤務地については、経験・能力を考慮したうえで、ご相談に応じることが可能です。
■休日休暇
週休 2 日制(土日)、祝日、有給休暇、 夏季・年末年始(12月31日~1月3日)・慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、看護休暇、家族支援休暇(年間20日まで有給)、特別休暇、法定休暇
■雇用形態
正社員
■福利厚生
社会保険完備、社内研修制度
■学習環境
ダンクソフトでは、学ぶこと・学び続けるスタッフであることを重視しています。新しく技術やスキルを身につけたいというキモチを応援するため、会社が必要だと認める教材費や資格取得費用などは、会社が負担することがあります。また、会社が重視する学びの場に参加いただく機会もあります。画一化された研修制度はありませんが、むしろ、もっと柔軟な「学習環境」があります。入社してきた各人のスキルや特性、将来伸ばしていきたい方向性などに合わせて、相談しながら、学習機会をつくっています。
参考情報
代表コラム「“Co-learning”が、一人ひとりを成長・進化させる ―50周年に向けて「学習する組織」へ」
https://www.dunksoft.com/message/2023-10
■その他
パートナーとして募集中の職種に携わりたい方は、その旨記載してご応募ください。
応募・選考プロセス
Step1.応募(エントリー)
Step2.書類選考
Step3.面接(複数回)
Step4.内定
※応募職種・選考時期・状況によって変更する場合があります。面接前後や面接時に課題に取り組んでいただくこともあります。
応募方法
まずは、応募に必要な書類をご用意ください。
必要書類が準備できましたら、応募フォームより個人情報の取り扱いに関して合意をいただいた上でご登録ください。
※必ず必要書類をすべて添付してお送りください。