

2017年6月21日
「日本人の働き方を変える」をスローガンに、企業のエコ・ペーパーレスを推進し、個人と組織にとって時間と空間にゆとりある、豊かで継続的な社会づくりを目指す一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会がセミナーを開催します。※ダンクソフトはエコ・ペーパーレス協議会の会員企業です。
ワーク・ライフ・バランスの実現が叫ばれる昨今、社員の多様な働き方に対応するために、働き方改革を迫られている企業様も多くなってきました。 「具体的にどんなことに取り組めば働き方改革することが出来るのか知りたい。」「働き方改革推進担当になったものの、どうすればいいのか困っている。」という声もよく耳にします。今回のセミナーでは、働き方改革の基礎となる「ペーパーレス」の考え方についての紹介から、具体的なペーパーレスの実践、業務への活用方法の実例をお伝えします。そして、ペーパーレスで出来る人材育成の方法と、様々な活用シーンについてご紹介いたします。
【こんな方に、オススメです】 ・ペーパーレスをもっとよく知りたい方 ・テレワーク、サテライトオフィスに関心がある方 ・働き方改革を推進していく立場の方 ・より良い人材育成の方法を検討されている方
14:45
受付開始
15:00-15:05
開会のご挨拶
15:05-16:05
第一部 ペーパーレスからはじまる働き方改革 一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会事務局長 今中徹也 株式会社ダンクソフト マーケティングマネージャー 衣笠純子
16:05-16:15
休憩
16:15-17:15
第二部 働き方改革を支える人材育成 株式会社イー・コミュニケーションズ パートナーアライアンス部部長代理 釜田可純
17:15-17:30
質疑応答・アンケートの記入・ご挨拶
※セミナー内容は変更することがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
日程 :2017年7月21日(木)15:00~17:30(受付開始 14:45)
開催場所 :〒106-0032 東京都港区六本木2-4-5六本木Dスクエア9階 (株式会社イー・コミュニケーションズ 会議室))
参加費 :無料
主催 :一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会/株式会社ダンクソフト
共催 :株式会社イー・コミュニケーションズ
2017年05月31日
株式会社ダンクソフト(本社:東京都中央区、代表取締役:星野晃一郎、以下ダンクソフト)は、経済産業省が公表する「攻めのIT経営中小企業百選」に選定され、発表式典で表彰いただきました。
「攻めのIT経営中小企業百選」は、ITの活用による企業の製品・サービス開発強化やITを活用したビジネスモデル変革を通じて、新たな価値の創出やそれを通じた競争力の強化を目指す、いわゆる「攻めのIT投資」の効果的な活用に積極的に取り組み、成果を上げている中小企業をベストプラクティスとして選定しています。
この度は、ダンクソフトの強みである「地方創生ICTサービス」をテーマに、自社のサテライトオフィスの実証からサテライトオフィス構築支援事業という新たな事業領域の確立や、ICT活用に自社のみならずお客様への働き方改革を提案してきた内容が評価され選定に至りました。
ダンクソフトは今後もICTの活用を積極的に行い、テレワークや働き方改革の普及促進に取り組んで参ります。
「攻めのIT経営中小企業百選」に選定に伴い、2017年5月31日(水)に行われた「攻めのIT経営中小企業百選2017発表会」で表彰いただきました。 発表式典では、2017年攻めのIT経営中小企業百選代表として、壇上で表彰盾を授与されました。 また、「攻めのIT経営中小企業百選」取組紹介として、ダンクソフト代表取締役の星野晃一郎が登壇し、ペーパーレスを起点としテレワークを活用したダンクソフトの働き方などをご紹介いたしました。
2017年5月29日
ダンクソフトのメンバーが参画するプロジェクト「新しい働き方プロジェクト」がイベントを開催します。 ≪新しい働き方をリアルにつながり作っていこう それが、TSUNAGU!≫を合言葉に、まずは「テレワーク」をメインテーマにしたシリーズイベントを開催しています。
第2回でもある今回のテーマは「テレワークに必要なモノから考えるこれからのテレワーク」。
開催概要 :☆★テレワークを「まずやってみる」にはどうするの!?☆★
そんな疑問を登壇者・参加者みなさんで考え、研究・啓蒙するリアルな学習交流会です!
テレワークは働き⽅改⾰と地⽅創⽣に⽋かせません。⼈材確保が難しい現在、働き⽅の選択肢が多い企業の価値が上がり、テレワークが企業存続にも⼤きな役割を果たしていく事は確かです。 では、そのテレワークを「まずやってみる」にはどうしたら良いのでしょうか。 新しい働き⽅プロジェクトTSUNAGU! では、テレワーク推進企業のワザをお伝えするだけでなく、参加者皆さまと、これからのテレワークを⼀緒に考え創っていきます。 プログラムの主役は参加する皆さまです!もちろんリアルなTSUNAGU時間の懇親会では、登壇者や参加者みなさんが交流し繋がって、新しい働き方を対話する時間もございます。
【スケジュール】
17:30
受付開始
18:00~18:05
開会挨拶
18:05~18:25
第1部 テレワーク実践事例
テレワークを⽇々⾏っている企業はどのようなツールを使っているのか、またそれを実際どう使っているかなど具体的にご紹介します。 講師:株式会社ダンクソフト 沼尻鉄平
18:25~19:10
第2部 働き⽅改革 テレワークスモールスタートのすすめ!
企業存続の⼤きなカギにもなるテレワーク。やってみないと分からない課題の発⾒のため、⼩さく始めるテレワークのコツをご紹介します。 講師:株式会社パシフィックネット 川島正紹⽒
19:10~19:20
休憩
19:20~20:00
第3部 自己紹介&グループディスカッション
まず初めは⾃⼰紹介。テレワークを始める時、やってみて等、様々な場合の課題や経験者のコツをディスカッション。これからのテレワークを考えます。
20:00~21:00
第4部 懇親会
リアルなTSUNAGU!の時間です。 応援している地方のお酒や食材がありましたら、お持ちください!ご紹介の時間をご用意します!
※セミナー内容は変更することがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
日程 :2017年6月29日(木)18:00~21:00(受付開始 17:30)
開催場所 :GALLRLY心(東京都台東区東上野6-18-14)
主催 :新しい働き方プロジェクト
参加費 :4,000円
お申込み :(お申込み受付は終了いたしました)(申し込み締め切り6月29日15時)
日本は今、少子高齢化など様々な環境の要因で、介護、育児など制約を持ちながら働く人が増え、個人だけでなく企業にも多様な働き方の理解が求められています。 その中で、志のある人々が集まり、これからの日本のため、多様な環境に応えられる「テレワーク」をはじめとする、これからの日本に求められる働き方の啓蒙・普及促進のために立ち上げたプロジェクトです。
新しい働き方プロジェクト事務局 contact@wnw-academy.com
2017年5月16日
「日本人の働き方を変える」をスローガンに、企業のエコ・ペーパーレスを推進し、個人と組織にとって時間と空間にゆとりある、豊かで継続的な社会づくりを目指す一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会がセミナーを開催します。※ダンクソフトはエコ・ペーパーレス協議会の会員企業です。
企業を変える!セミナー 「ペーパーレスで、世界の人材とつながる働き方改革」 現在日本の企業を取り巻くキーワード 人材の不足 介護、産休のための退職 BCP ワークライフバランス テレワーク などを解決するペーパーレスの考え方とは! 今回のセミナーでは、ペーパーレスと世界の人材をつなぐロジックを実践に基づいてお話させていただきます。 【こんな方に、オススメです】 ・ペーパーレスをもっとよく知りたい方 ・テレワーク、サテライトオフィスに関心がある方 ・働き方改革を推進していく立場の方 ・ベトナムオフショアの最新事情を知りたい方 ・海外人材雇用を検討している方
14:45
受付開始
15:00-15:05
開会のご挨拶
15:05-15:50
第一部 働き方を変えるペーパーレスパワー~サテライトオフィス革命~ 一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会事務局長 今中徹也 株式会社ダンクソフト マーケティングマネージャー 衣笠純子
15:50-16:00
休憩
16:00-16:45
第二部 日本を変えるベトナムオフショアパワー 株式会社リッケイソフト モバイル事業部プロジェクトリーダー ジョアン・ディン・クアン
16:45-17:30
第三部 世界とつながる人材パワー~外国人雇用を成功させるには~ 株式会社クリエーティブソリューションズ 新規事業担当部長 柳橋康一
17:30-17:35
まとめ、アンケートの記入
※セミナー内容は変更することがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
日程 :2017年6月15日(木)15:00~17:35(受付開始 14:45)
開催場所 :〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル14階 (株式会社フォーバル 大会議室)
参加費 :無料
主催 :一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会
共催 :株式会社ダンクソフト / 株式会社クリエーティブソリューションズ / 株式会社リッケイ
後援 :株式会社フォーバル
2017年3月29日
ダンクソフトのメンバーが参画するプロジェクト「新しい働き方プロジェクト」がイベントを開催します。 ≪新しい働き方をリアルにつながり作っていこう それが、TSUNSGU!≫を合言葉に、まずは「テレワーク」をメインテーマにしたシリーズイベントを開催しています。
第2回でもある今回のテーマは「テレワークと労務管理」。 社員が離れた場所で働くとき、会社は何を考え、何をすべきかを皆さまと考えます。
開催概要 :☆★社員がテレワークをする時の労務管理はどうするの!?☆★
そんな疑問を登壇者・参加者みなさんで考え、研究・啓蒙するリアルな学習交流会です!
テレワーク労務管理のプロフェッショナル社労士である菊地加奈子氏をお迎えし、企業でテレワークを導入する際の労務管理のポイントや考え方をご紹介いただきます。 パネルディスカッションでは、より具体的なテレワークのマネジメントやテレワークで活躍についてご紹介します。 イベントでは、第1回同様に講演を聞いていただくだけではなくパネルディスカッションに飛び入り質問など皆さまにご参加いただく場面も多数! もちろんリアルなTSUNAGU時間の懇親会では、登壇者や参加者みなさんが交流し繋がって、新しい働き方を対話する時間もございます。
【スケジュール】
17:30
受付開始
18:00~18:20
第1部 テレワークでも大丈夫!~テレワークの働き方事例~
テレワーク実施企業の働き方やその際の労務管理事例をご紹介します。 講師:新しい働き方プロジェクト/株式会社ダンクソフト 衣笠純子
18:20~19:10
第2部 ⼈材不⾜時代に求められる多様な働き⽅〜 テレワークのメリットとマネジメントのポイント〜
企業がテレワークを始める際の制度づくりに携わってきた経験から、テレワークの意義やその際のマネジメントについてご紹介します。 講師:特定社会保険労務⼠菊地加奈⼦事務所 代表 菊地加奈⼦⽒
19:10~19:20
休憩
19:20~20:00
第3部 パネルディスカッション
テレワーク推奨(実践)企業を交えたテレワークパネルディスカッション。
20:00-21:00
第4部 懇親会
リアルなTSUNAGU!の時間です。 応援している地方のお酒や食材がありましたら、お持ちください!ご紹介の時間をご用意します!
※セミナー内容は変更することがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
日程 :2017年4月25日(火)18:00~21:00(受付開始 17:30)
開催場所 :GALLRLY心(東京都台東区東上野6-18-14)
主催 :新しい働き方プロジェクト
参加費 :4,000円
お申込み :お申込み受付は終了しました(申し込み締め切り4月24日)
日本は今、少子高齢化など様々な環境の要因で、介護、育児など制約を持ちながら働く人が増え、個人だけでなく企業にも多様な働き方の理解が求められています。 その中で、志のある人々が集まり、これからの日本のため、多様な環境に応えられる「テレワーク」をはじめとする、これからの日本に求められる働き方の啓蒙・普及促進のために立ち上げたプロジェクトです。
新しい働き方プロジェクト事務局 contact@wnw-academy.com
2017年3月15日
【プログラミング教室の様子を動画にまとめました】 2016年12月、徳島県神山町の小学校でコンピューターやIT機器の仕組みを学ぶ「プログラミング教育」の総務省のモデル授業が行われました。この授業は、総務省が取り組んでいる若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業の一環によるもので、株式会社TENTO様と協力し、神山スマートオフィスの本橋が開催したものです。 全国各地で取り組みはスタートしていますが、四国では唯一の開催となります。 プログラミング授業は6年生の児童12人に対し、オリジナルのプログラミング教材を使用しながら行いました。教材はScratch(スクラッチ)と呼ばれる、小学生にも使える教育用のプログラミング環境をベースに、徳島の伝統芸”えびす廻し”をモチーフに制作した「えべっさん」という人形をPCにUSBで繋ぎ、それをプログラミングで動かすというというものです。 児童たちが目をキラキラさせながらプログラミングに取り組む様子や、株式会社TENTOの竹林様からプログラミング教室のこれからについて、ダンクソフトの本橋からは、プログラミング教室を行ってみての感想のコメントなどを収録した動画が出来上がりましたので、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/mP6ssly8cOg
えべっさんをプログラミングして動かそう!体験教室参加者募集!
※募集は終了しています。
残業時間80時間以上社員ゼロ、希望する働き方の実現へ!
2017年2月14日 株式会社ダンクソフト
株式会社ダンクソフト(本社:東京都中央区、代表取締役:星野晃一郎)は「TOKYO働き方改革宣言」を宣言し、その内容が東京都ホームページに公表されました。 ダンクソフトの宣言内容は、すべての従業員が企業理念である「時間は人生のために®」を意識できる、働きやすい環境を作ることに取り組むことを念頭に、働き方の改善と休み方の改善を行うというものです。ダンクソフトはさらにワーク・ライフ・バランスを大切にし、より良い働き方と休み方を実践できる会社として改善に努めてまいります。
【目標】
≪働き方の改善≫
昨年の「1か月あたりの残業時間が80時間の雇用者の割合=0%」を継続し、 将来的には時間外労働の多少を含めた個人の希望する働き方が実現できるようにします。
≪休み方の改善≫
有給休暇取得率20%以下の人の割合を1桁にします。
【取組内容】
≪働き方の改善≫
①半年に一度の全社会議において、時間外労働の状況を報告して全員で共有します。
②個別に働き方の希望を宣言できるような仕組みを作ります。
③短時間正社員制度を導入します。
≪休み方の改善≫
①半年に一度の全社会議において、有給休暇取得状況を全員で共有します。
②上層部から休暇取得推進のメッセージを出します。
③ボランティア休暇制度を導入します。
参考:ダンクソフトのTOKYO働き方改革宣言 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/hatarakikata/0042_sengensho.pdf
TOKYO働き方改革宣言制度とは? http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/hatarakikata/index.html
お問い合わせ:ダンクソフト広報窓口(担当:衣笠、稲村) press@dunksoft.com TEL:03-3510-0457
2017年1月13日
ダンクソフトのメンバーが参画するプロジェクト「新しい働き方プロジェクト」がイベントを開催します。 今回のテーマは「テレワーク時のコミュニケーション」。 そこで、テレワークロボットを研究開発されている株式会社KDDI総合研究所をお迎えして、最新のテレワーク時のコミュニケーションを体験いただくイベントを開催します。「ロボットを使うと何が変わるのか」を実際に見て・触れてください。 テレワークを推進・実践している企業によるパネルディスカッションでは、より具体的なテレワーク時のコミュニケーションについてご紹介します。
開催概要 :
☆★テレワークのコミュニケーションを深化させる「テレワークロボット」を体験できるチャンス!!!☆★
働き方改革と地方創生に欠かせないテレワーク実現には、情報共有の仕組みとコミュニケーション手段の整備が必要です。 このイベントでは「コミュニケーション手段」に着目し、テレワーカーとオフィスメンバーとのコミュニケーションについて考えます。 ●オフィスでのテレワーカーの存在感の欠乏 ●テレワーカーの帰属感の減少 ●ちょっとした会話を行う上での心理的な障壁 など 解決策の一つのとして、ロボットを活用したコミュニケーションシステムをご紹介。デモで最新のコミュニケーションを体験してください!
【スケジュール】
17:30
受付開始
17:30-18:30
第1部 テレワークで変えるあなたの働き方
テレワークが推進される背景を働き方改善からご紹介します。また認定制度を用いて働き方改善した事例もご紹介。 講師:新しい働き方プロジェクト/株式会社ダンクソフト 衣笠純子
18:30-19:30
第2部 気持ちがつながる テレワークロボットシステム
コミュニケーションを深化させるテレワークロボットをご紹介。デモ&体験により新しいコミュニケーションを実感ください。 講師:株式会社KDDI総合研究所 スマートホーム・ロボット応用グループ 徐建鋒
19:30-20:00
第3部 パネルディスカッション
テレワーク推奨(実践)企業を交えたテレワークパネルディスカッション。 ファシリテーター:株式会社コスモピア 代表取締役 田子みどり
20:00-21:00
第4部 懇親会
リアルなTSUNAGU!の時間です。 応援している地方のお酒や食材がありましたら、お持ちください!ご紹介の時間をご用意します!
※セミナー内容は変更することがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
日程 :2017年2月21日(火)18:00~21:00(受付開始 17:30)
開催場所 :GALLRLY心(東京都台東区東上野6-18-14)
主催 :新しい働き方プロジェクト
参加費 :4,000円
お申込み :お申込み受付は終了しました(申し込み締め切り2月17日)
日本は今、少子高齢化など様々な環境の要因で、介護、育児など制約を持ちながら働く人が増え、個人だけでなく企業にも多様な働き方の理解が求められています。 その中で、志のある人々が集まり、これからの日本のため、多様な環境に応えられる「テレワーク」をはじめとする、これからの日本に求められる働き方の啓蒙・普及促進のために立ち上げたプロジェクトです。
新しい働き方プロジェクト事務局 contact@wnw-academy.com
山口県に住んでみたいと考える方や、起業したいと考えている方を対象としたセミナーが、来年1月に六本木にて行われます。 ゲストとして、山口県山口市でIT関連事業をしながらダンクソフトのパートナーとして複業している大草が登壇し、自身のUターンや創業経験についてのお話しをいたします。
当日は、山口県の食材を使ったお料理の提供や、山口産のお土産のご用意もあるそうなので、山口に関心のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(*^-^*)
参加申し込みやお問い合わせは、以下のリンクからどうぞ。
https://furusatoyamaguchi.net/furusato/view/499