【8月22日~8月26日分更新しました】「1週間をプレイバック!別海テレワーク日記」を公開しました

2016年8月12日に「1週間をプレイバック!別海テレワーク日記」を公開しました。この日記は、株式会社ダンクソフト WEBチームに在籍する永田めぐみが、いつも勤務している東京ではなく、北海道野付郡別海町に1ケ月滞在し、テレワークを活用しながら別海町の農場WEBサイト作成をする日々より1週間を総まとめしてご紹介する日記です。 永田が別海町に滞在するのは8月末まで。「1週間をプレイバック!別海テレワーク日記」は計4回更新します。 なお、毎日の様子は

「別海テレワーク日記」

で永田本人がやんわり綴ります。こちらも併せてご覧ください!

0070_DSC3257low-715x161.jpg

セミナー中止のお詫びとお知らせ(第4回 KAIZEN Cafe)

8月24日(水)に予定しておりました「『ダンクソフト・バザールバザール』体験セミナー山形夏祭りバージョン」でございますが、弊社の都合により開催を中止させていただくこととなりました。 セミナーへのご参加のお申し込み、ご検討を頂いておりましたお客様へは、急なご連絡となり、誠に申し訳ございません。
お客様には大変なご迷惑をお掛けしましたことを、重ねて深くお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解とご容赦を賜りますようお願い申し上げます。
なお同様のセミナーを日程を改めて予定しております。 詳細につきましては、決まり次第別途ご案内申し上げます。 ご都合のよろしい機会がございましたら、是非ご参加いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

■バザールバザールは株式会社ダンクソフトの登録商標です。

7/21 第2回KAIZEN Cafeを開催しました!

2016年7月21日、スマートオフィスでもある東上野のGALLERY心にて、第2回KAIZEN Cafeを開催しました。 今回は「ダンクソフト・バザールバザール体験セミナー」と題しまして、 8/1に全国リリース直前の製品をいち早く体験していただけるハンズオンセミナーを行いました。
※ダンクソフト・バザールバザールとは 組織や団体の事務処理軽減やイベント運営支援を行い、かつ組織・団体に所属する会員のビジネスマッチングを支援するクラウドサービス
IMG_1087 (2) IMG_1086 第一部ではダンクソフト広報の衣笠より、ダンクソフト・バザールバザールの製品紹介を行いました。

IMG_1106 IMG_1114

第二部では、開発チームリーダー竹内より、デモ機を利用したダンクソフト・バザールバザールのハンズオンを行いました。 ハンズオンセミナーは、定期的に開催予定です☆ 今回見逃した方も、次回はぜひどうぞ!スケジュールが決まり次第、このサイトで告知していきます。

以下が開催内容です。

【スケジュール】

14:00 受付開始
14:30-15:45 第一部 はじめまして「ダンクソフト・バザールバザール」です 講師:株式会社ダンクソフト 広報 衣笠純子(東京スマートオフィス)
15:45-16:00  休憩
16:00-16:45 第二部 触って体験!「ダンクソフト・バザールバザール」 講師:株式会社ダンクソフト「ダンクソフト・バザールバザール」開発責任者 竹内祐介(徳島スマートオフィス)
16:45-17:00 まとめ・質疑応答

7/4 第1回KAIZEN Cafeを開催しました!

2016年7月4日、東上野のスマートオフィスとしても使用しているGALLERY心にて、 第1回KAIZEN Cafeを開催しました。今回のテーマは「家事も育児も両立しながら、働き続けるためのワザ、伝授します!」ということで、 産休を3年取得後、基本在宅勤務、週1オフィス勤務で働くダンクソフト社員 中香織の話を中心に、 3人の話し手によるセミナーを行いました。 そのうち1人は徳島オフィスからweb会議にて登壇しました。 IMG_5529 IMG_5534 IMG_5538 IMG_5540 古民家GALLERYでの目線の近いセッションで、終始和やかな雰囲気でのイベントとなりました。 これからも順次開催予定です!!

以下が開催内容です。

開催概要  
◆第1回KAIZEN Cafe◆ 家事も育児も両立しながら、働き続けるためのワザ、伝授します!企業において、限られた人材の有効活用は切ってもきれない課題です。 育児のために仕事を休み、そのまま職場を離れてしまう女性が増えている中、ダンクソフトにはなんと産休3年取得したママさんが継続就労しています。 しかも基本は在宅勤務、週一オフィス出勤で、担当は人事・総務・経理!? その秘密をお教えします!

【スケジュール】

14:30 受付開始
15:00-15:05 ご挨拶
15:05-15:35  ママと社員の顔を支えているダンクソフトのワザ ~人事・総務・経理を在宅で実現するkintoneの使い方~ 株式会社ダンクソフト 働きやすい職場担当 中香織
15:35-16:05 知って得するkintoneの事例紹介 サイボウズ株式会社 デジタルビジネスプロデューサー 中村龍太
16:05-16:15 <休憩 10分>
16:15-16:45 わたしでもできる、kintoneアプリ作成デモ 株式会社ダンクソフト 社長室 稲村絵美里
14:45-17:05 月24時間分無駄な時間カット!ダンクソフト「日報かんり」 ダンクソフト 開発チームマネージャー(徳島勤務) 竹内祐介
17:05-18:00 情報交換会(懇親会)

 

7/1 ペーパーレスオフィス視察ツアーを開催しました!

2016年7月1日、ペーパーレスオフィス視察ツアーを開催いたしました。 参加の皆様には、日本マイクロソフト、サイボウズ、ダンクソフトの3社を巡り、ペーパーレスオフィスの現状や、工夫されている点などを見ていただきました。サイボウズではペーパーレスオフィスとkintoneに関するミニセミナーも開催し、ペーパーレスとクラウド化についてより良く知っていただけたことと思います。
13509019_1030845443658884_1537639326378331176_n 13512007_1030845493658879_1107635530444042407_n 13532919_1030845530325542_3094966573072743736_n

開催は以下のスケジュールで行われました。

開催概要:  

【スケジュール】

9:50 日本マイクロソフト 2階 エントランス集合(品川)
10:00 マイクロソフトミニセミナー&オフィス視察
11:30 日本マイクロソフトパート終了
移動、昼食(各自) 移動:品川→日本橋
13:20 サイボウズ 7階 エントランス集合(日本橋)
13:30 サイボウズミニセミナー&オフィス視察
15:00 サイボウズパート終了
移動 移動:日本橋→三越前
15:30 ダンクソフトオフィス視察(三越前)
16:00 終了

3社を1日で見学するツアーは今後も開催予定です!(開催時期は未定) HPやFacebookにて情報発信して参りますので、どうぞお見逃しなく!

事務局運営を楽にして、所属会員のビジネスマッチングを促すクラウドサービス「ダンクソフト・バザールバザール」を全国リリース

株式会社ダンクソフト(本社:東京都中央区、代表取締役:星野晃一郎、以下ダンクソフト)は、組織や団体の事務処理軽減やイベント運営支援を行い、かつ組織・団体に所属する会員のビジネスマッチングを支援するクラウドサービス「ダンクソフト・バザールバザール」を2016年8月1日に全国リリースいたします。
ダンクソフトでは以前より、団体の事務局向けの会員管理アプリケーションサービス「会員かんり」を展開していました。「ダンクソフト・バザールバザール」は後継サービスとして、ダンクソフトがこれまでサテライトオフィスなど新しい働き方の中で培ったノウハウを活かし、「複数組織間の連携」などビジネスに拡がりを持たせる機能を備えています。 また「ダンクソフト・バザールバザール」では“バザール”という言葉の通り、市場やマーケットのような“人々が交流できる場”を目指しています。

特徴

■ 組織・団体運営を行う事務局の事務処理を軽減! ■ 組織・団体に所属する会員のビジネスマッチングを促します! ■ ビジネスマッチングは、自分の組織・団体内部に留まらず、関連する複数の他組織・団体とのマッチングも可能に!

機能

■プロフィール(会員情報)の管理 新規会員の登録や会員情報の更新も、会員自らが登録・変更可能。事務局は会員情報の管理や運用が楽になります。
■イベントの開催 組織管理者の機能。イベント作成ならびにイベント告知ができ、集客面でも事務局の運営を支援します。
■メール一斉送信 組織管理者の機能。お知らせなどのメールを、送付先を指定して一斉送信することができます。
■会員のマイページ機能 会員ログイン後のトップページ。会員機能はすべてマイページに集約されています。
■請求・支払の管理 請求書や領収書を会員自らがダウンロードでき、事務局の事務処理を軽減できます。
■ビジネスマッチング機能 会員自らマッチングを求めるもの(例:WEBページを作ってほしい)を投稿でき、会員のビジネス拡大に貢献します。
機能は随時追加拡張してまいります。 また、追加拡張した機能はオプションサービスとなります。

関連セミナー

「ダンクソフト・バザールバザール」は2016年7月より限定リリースをしておりましたが、この度の全国リリースに伴い、実際に操作画面に触れていただき操作性や活用場面を実感いただく「『ダンクソフト・バザールバザール』体験セミナー」をダンクソフト東上野スマートオフィス(GALLERY心 内)で開催いたします。セミナーの詳細はコチラ

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ダンクソフト:衣笠 純子 press@dunksoft.com
■バザールバザールは株式会社ダンクソフトの登録商標です。

総務省「テレワーク先駆者百選」に選ばれました。

平成28年4月1日

株式会社ダンクソフト(本社:東京都中央区、代表取締役:星野晃一郎、以下ダンクソフト)は、総務省が公表する「テレワーク先駆者百選」に選ばれました。

500px_4C-e1461802457802.jpg

「テレワーク先駆者百選」は、総務省がテレワークの普及促進を目的として、テレワークの導入・活用を進めている企業を募集・審査し公表したものです。 応募企業・団体のうち、以下の選定基準をすべて満たした企業・団体が「テレワーク先駆者百選」として認定されています。

  • テレワークによる勤務が就業規則等に定められている
  • テレワーク実施者の実施日数が月平均4日以上
  • テレワークの対象従業員が全社員の25%以上
  • 対象従業員の50%以上または1000人以上の大企業は100人以上がテレワークを実施

ダンクソフトは今後もテレワークの普及促進を目指し、全ての社員が企業理念である「時間は人生のために(R)」を意識できる、働きやすい環境を作ることに取り組んで参ります。

 

受賞

これまで取得した賞をご紹介します。続きはこちら

徳島県知事飯泉氏と一緒にダンクソフトメンバーが出演する徳島県「テレワーク啓発動画」が公開

株式会社ダンクソフト(本社:東京都中央区、代表取締役:星野晃一郎、以下ダンクソフト)の星野晃一郎ならびに徳島県徳島市のスマートオフィス(*1)勤務のチーフエンジニア川原雅好が、テレワーク実証センター徳島により公開された「テレワーク啓発動画」に出演しました。

ダンクソフトでは、川原雅好が2016年2月徳島県のテレワーク活用ネットワーク会議(*2)委員に就任をしたことを期に、更に全社を挙げて自社でのテレワーク活用のノウハウをこの動画を通じて普及啓蒙を行ってまいります。 徳島県では、場所や時間にとらわれない働き方「テレワーク」に取り組む個人や企業の仕事場として自由に使える拠点「テレワーク実証センター徳島」(*3)を開設したり、テレワーク推進セミナーを開催したりとテレワーク推進に力を入れています。

その一環として徳島県はこの度テレワーク啓蒙動画を作成し、以前よりテレワーク実績があり且つ雇用型テレワークを行いながら育児参加をしている男性従業員が在籍するダンクソフトが任命され、星野晃一郎ならびに川原雅好の出演となりました。 私たちのメッセージは、徳島県知事を含め下記のような内容です。

「テレワーク啓発動画」32分56秒 製作:テレワーク実証センター徳島

https://www.youtube.com/watch?v=WYlck47z05Q

●徳島県県知事 飯泉嘉門氏 0分45秒~7分14秒 Q1:なぜ今テレワークを推進するのか Q2:なぜ徳島がテレワークに適してた場所なのか Q3:テレワークの普及・拡大に向けた取り組み Q4:知事からのメッセージ

●雇用型テレワーカー 株式会社DUNKSOFT川原雅好 7分15秒~11分24秒 Q1:これまでの人生の流れについて Q2:テレワークで働き始めたきっかけ Q3:テレワークで働くことによる利点 Q4:これからテレワークで働こうと思っている方へのメッセージ

●テレワーカーの旦那様を持つ会社員 川原典子さん 11分25秒~13分33秒 Q1:旦那様がテレワークで働くことの利点

●株式会社DUNKSOFT代表取締役星野晃一郎 17分18秒~31分21秒 Q1:ご自身とDUNKSOFTとテレワークの関わりについて Q2:DUNKSOFTでテレワークが上手く作用する理由とその利点 Q3:これからテレワークを導入しようと思っている雇用主の方や、テレワークで働こうと思う方へのメッセ―ジ

個別動画

●株式会社DUNKSOFT 代表星野晃一郎インタビュー https://www.youtube.com/watch?v=80v0GURShC0

●雇用型テレワーカー 株式会社DUNKSOFT 川原雅好 https://www.youtube.com/watch?v=N0Pa-gS4djo

●テレワーカーの旦那様を持つ会社員 川原典子さん https://www.youtube.com/watch?v=RBlc1LWW-dM

(*)補足

(*1)ダンクソフトのスマートオフィスとは

単なるサテライトオフィスとは異なり、社内をペーパーレス化することから始まるワークライフバランスを実現する新しい働き方のモデルケース。 ・企業は就業規則を変更し「余暇の充実」と「仕事環境の充実」の両方を目的としたワークライフバランスを実現させる。 ・BCPや環境保護も意識し、表彰されるような高いレベルでの「場所や時間から解放される新しい働き方」構築を目指す。 ・社内のデジタル化の徹底により様々な業務をアウトソーシングでき、組織や地域を超えたビジネスマッチングが加速することで企業や地域の発展を実現。 このような、これからの日本企業に求められる働き方、またその経営スタイルを「SmartOffice」と名付け、ダンクソフトの全国の拠点も「スマートオフィス」と称しています。 KAIZEN=SmartOffice http://kaizensmartoffice.dunksoft.com/

(*2)テレワーク活用ネットワーク会議とは

テレワークを活用した在宅就業の導入促進を目的とした徳島県の施策である「働く女性応援ネットワーク会議」「徳島県庁職員対象実験実証」に続き2014年8月に開設。テレワークの周知・啓発活動「テレワークサポートセンター」構築、テレワーカー及びセンター運営要員(事務・営業・ICT技術)育成、フォーラム・セミナーの開催ほかを提案。

(*3)テレワーク実証センター徳島(外部リンク)

http://telework.backdrop.jp/

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ダンクソフト:衣笠 press@dunksoft.com

中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業の認定が更新されました。

株式会社ダンクソフト(本社:東京都中央区、代表取締役:星野晃一郎、以下ダンクソフト)は、東京都中央区が設けている、仕事と家庭の両立支援や男女がともに働きやすい職場の実現に向けて、ワーク・ライフ・バランスの推進に取り組んでいる中小企業等を認定する「中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定」制度の、第一回認定企業(平成21年度)に選ばれています。

「中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定」は2年ごとの更新制となっており、今回、中央区からの更新の審査をいただいた結果、平成28年4月1日から平成30年3月31日までの期間で認定が更新されましたことをお知らせいたします。

ダンクソフトは今後も中央区の企業としてこれを継続し、さらに色々な地域にも考え方を継承することで、すべての人が働きやすい職場環境づくりに取り組んで参ります。

次世代育成支援対策行動計画を策定し「トモニン」マークを取得しました。

株式会社ダンクソフト(本社:東京都中央区、代表取締役:星野晃一郎、以下ダンクソフト)は、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画として次世代支援対策行動計画を策定しました。

また、厚生労働省委託事業「両立支援のひろば」に一般事業主行動計画と介護との両立支援の取り組みを登録し、仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組む企業が使用できるシンボールマーク(愛称:トモニン)を取得しました。

tomonin
tomonin

株式会社ダンクソフト 次世代育成支援対策行動計画

今後も、全ての社員が企業理念である「時間は人生のために(R)」を意識できる、働きやすい環境を作ることに取り組んで参ります。

関連リンク