「Yahoo!しごと検索 おしごとマガジン」に板林淳哉が登場!(後編)
2017年4月7日
Yahoo!しごと検索のおしごとマガジン「FeelWorks前川孝雄の『人が育つ会社』研究室」に、東京オフィスの板林淳哉が取り上げられました。 株式会社FeelWorks代表の前川孝雄氏による、従業員の育成に熱心で成果を上げている企業取材を通じ「人が育つ会社」の新しい条件・傾向を探る連載企画です。 本日公開された後編では、社員を信じて仕事を任せた結果、事業展開が広がり企業も継続できているということを紹介いただきました。 前編・中編・後編と併せてご覧ください。
「地方サテライトオフィス開設、育休制度、複業etc. 「言い出しっぺ制度」で自由な働き方を認め、変化し続けるネットワーク型企業~後編~」 https://job.yahoo.co.jp/magazine/article/20170406-00005855-job_magazine_feelworks/
関連ニュース
「Yahoo!しごと検索 おしごとマガジン」に板林淳哉が登場!(中編)
2017年4月5日
Yahoo!しごと検索のおしごとマガジン「FeelWorks前川孝雄の『人が育つ会社』研究室」に、東京オフィスの板林淳哉が取り上げられました。 株式会社FeelWorks代表の前川孝雄氏による、従業員の育成に熱心で成果を上げている企業取材を通じ「人が育つ会社」の新しい条件・傾向を探る連載企画です。 本日公開された中編では、ダンクソフトの理念である「楽」「Playの精神」「Love your life,love your time(時間は人生のために)®」や、言い出しっぺ制度が実現するダンクソフトの組織について紹介いただきました。 後編は2017年4月に順次展開となります。
「地方サテライトオフィス開設、育休制度、複業etc. 「言い出しっぺ制度」で自由な働き方を認め、変化し続けるネットワーク型企業~中編~」 https://job.yahoo.co.jp/magazine/article/20170404-00005830-job_magazine_feelworks/
関連ニュース
「Yahoo!しごと検索 おしごとマガジン」に板林淳哉が登場!(前編)
「Fledge」に星野晃一郎が登場!(ポリバレント&再学習編)
2017年2月3日
「働き方から考える、新しい人生の選択肢」をテーマに展開されている「Fledge」(運営:株式会社えふなな)に、ダンクソフトの星野晃一郎と衣笠純子が登場した第3弾です。 今回は、複数のポジションや役割を担うことができる人「ポリバレント」をダンクソフトで重要視している理由や、これからの高齢化社会において再学習の時間が必要になる社会背景に応えたダンクソフトの取り組みをご紹介いただきました。
Fledge「キーワードは「ポリバレント」と「再学習」。変化し続ける未来を生き残る為に必要なこと–株式会社ダンクソフト」 https://fledge.jp/article/dunksoft-3
関連ニュース
「Fledge」に神山スマートオフィスで働く本橋大輔が登場!
「Fledge」に星野晃一郎が登場!(社内改革&ペーパーレス編)
2017年2月2日
「働き方から考える、新しい人生の選択肢」をテーマに展開されている「Fledge」(運営:株式会社えふなな)に、ダンクソフトの星野晃一郎と衣笠純子が登場した第2弾です。 今回は、ダンクソフトが現在のようなサテライトオフィスや在宅勤務といったテレワークを活用する働き方に至った経緯や企業理念と根底にあるペーパーレスについて紹介いただきました。
当記事は3部構成になっており最終回「ポリバレント&再学習編」は2017年2月3日に掲載予定となっております。
Fledge「多様な働き方を突き詰めると、オフィスから紙が消える!?多様性を極めたダンクソフトのオフィスのかたち」 https://fledge.jp/article/dunksoft-2
関連ニュース
「Fledge」に星野晃一郎が登場!(サテライトオフィス&テレワーク編)
2017年2月1日
「働き方から考える、新しい人生の選択肢」をテーマに展開されている「Fledge」(運営:株式会社えふなな)に、ダンクソフトの星野晃一郎と衣笠純子が登場しました。 前回の神山スマートオフィスで働く本橋大輔の記事に続いての掲載です。 今回はダンクソフトのサテライトオフィスへの考え方や今までの経緯、テレワークを活用した働き方のコツを紹介いただきました。
当記事は3部構成になっており「社内改革&ペーパーレス編」「ポリバレント&再学習編」は2017年2月2日、2月3日に掲載予定となっております。
Fledge「場所ではなく「人」。新しい働き方をインテグレートする、サテライトオフィスの在り方–株式会社ダンクソフト」 https://fledge.jp/article/dunksoft-1
関連ニュース
「Fledge」に神山スマートオフィスで働く本橋大輔が登場!
COURRiER JAPONにダンクソフト記事掲載
ダンクソフトでは、産經新聞社様やクリエイターズマッチ様とともに、テレワーカーを育成する新規事業を10月20日よりスタートします。まずは徳島県阿南市から、ライティングスキルを育成する講座を開催いたします。講義のカリキュラムはイシス編集学校様が監修です。 『開かれた対話と創造の場』として、年明け以降には北海道野付郡別海町、来年以降は全国各地で開講を予定しています。
どこにいても働ける時代が到来! 日本の地方を活性化させるために必要なのは「開かれた対話と創造の場」だ(COURRiER JAPON)
TechTarget様にダンクソフトの記事が掲載されました
TechTarget様にダンクソフトの記事が掲載されました!ダンクソフトがサテライトオフィスを始めたきっかけや、ダンクソフトの働き方に関する考え方などを載せていただいております。 今回のように記事などで取り上げていただいて、それを読んだ人がダンクソフトの働き方に興味を持って頂けると大変うれしいです。 皆様もぜひご覧ください! (柳沼)